腸活を行う上で重要なのが食事です。脂質の低いタンパク質がおススメです。比較的手間が少なく、脂質を極力抑えたメニューをご紹介します。
鶏ひき肉使用で脂質を抑えたハンバーグ。
【材料】
鶏ひき肉(むね肉) 200g
豆腐 ½丁卵 1個
ミックスベジタブル 適量
片栗粉 大さじ½
味わいだし 大さじ1杯
※ファットキラー 大さじ1杯
※イサゴール50億 4包
塩 小さじ½杯
醤油 適量
オールスパイス、ナツメグはお好みで適量
【作り方】
➀ボウルに材料を全て入れ、手で粘りが出るまで混ぜる。
②レンジ加熱可能なタッパーに入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。粗熱がとれたら食べやすい大きさに切り分ける。
電子レンジで作れる小麦を一切使わないパン。ダイエット中のおやつにも。
【材料】
おからパウダー 45g
ベーキングパウダー 6g
卵 2個
水 180ml
※ファットキラー 大さじ1
※イサゴール50億 4包
塩 ひとつまみ
レーズンやナッツ 適量(お好みで)
【作り方】
➀ボウルに材料を入れ、よくかき混ぜます。
②➀を耐熱容器に平らに流し込み、電子レンジ600Wで8分加熱する。
③粗熱をとり適当な大きさ にカットする。
イサゴールを溶かして飲めない方に。調理も簡単で時短おやつ。
【材料】
イサゴール 1包
ファットキラー 大さじ1杯
水 150ml
黒ゴマきな粉 大さじ2
【作り方】
➀材料を全て合わせてよくかき混ぜる。
②電子レンジ600Wで2分加熱する。
③冷蔵庫で1時間冷やしてできあがり。
豚肉に比べ脂質が低いので、ダイエット中でも安心して食べられる。
【材料】
鶏肉(胸又はもも・皮なし)1枚(300g程度)
砂糖 30g
みりん 100g
しょうゆ 100g
味わいだし 大さじ2
水 100ml
酢 小さじ1(5g)
生姜 親指の先くらいのサイズ
長ねぎの葉 1本分
【作り方】
➀生姜はおろしておく。鍋に肉以外の材料を入れて煮立たせる。
②鶏肉を入れて弱火にし、再沸騰したら3分煮る。(肉の厚さで加熱時間は調整)
③ひっくり返して更に3分程煮る。
④蓋をしたまま冷やし、切り分ける。
にんにく麹につけると肉が柔らかくなって消化にも良い。ポン酢でさっぱり食べられる。
【材料】2人分
鶏胸肉(皮なし)1枚
にんにく麹(塩麹やしょうゆ麹でも可)大さじ1
野菜 適量
ポン酢 適量(お好みで)
【作り方】
➀鶏胸肉は2~3等分にそぎ切りにする。
②ボール又はビニール袋に入れ、にんにく麹を入れ混ぜあわせ30分以上浸けておく。
③フライパンにクッキングシートをひき、弱火~中火で蓋をして焼く。
④お好みでポン酢をかけて完成。
煮込んでもさっぱり柔らかな鶏肉とトマト、なすの相性が抜群!
【材料】3人分
鶏胸肉(皮なし)300g
トマト缶 ½缶
なす 5本
にんにくチューブ 1センチ
塩 小さじ1
きのこ・大葉 適宜
白ワイン 50ml
コンソメキューブ 1個
砂糖 大さじ1
味わいだし 大さじ2
【作り方】
➀なすを炒める。
※レンジでチンすれば時短になりますが炒めた方がおいしい。水分が飛ぶと嵩が減る。
②鶏胸肉を入れ、塩を振って気持ち固くなる手前まで炒める。
③適宜なタイミングでにんにく・きのこ・トマトを入れる。
④白ワイン・コンソメ・砂糖・味わいだしを入れて味を調整。水溶き片栗粉でとろみをつける。
肉と野菜の旨味がスープに溶け込む。
【材料】
豚ヒレ(塊又はとんかつ用)240g
白菜 ¼
玉ねぎ ½
にんじん ½
ローリエ 1枚
塩 小さじ1
黒こしょう 小さじ¼
味わいだし 大さじ2
【作り方】
➀豚肉に塩こしょうを揉み込んだら、鍋に材料を入れて具材が¾くらい浸るまで水、味わいだしを加えて加熱。
②沸騰してくると灰汁が出てくるので取り去ります。
③豚肉は中まで火が通ったら、取り出して食べやすい大きさに切り分ける。
④お皿に肉を野菜とともに盛りつければ完成。
鶏肉とゆで卵の相性抜群!どちらも柔らかく消化しやすい。
【材料】2~3人分
鶏もも肉(皮なし)300g
卵 3個
水 100ml
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
味わいだし 大さじ2
えんどう 適量(彩りに、お好みで)
【作り方】
➀卵は水から12分中火で茹でる・冷水に晒して殻をむいておく。
②鶏肉は一口大に切っておく。
③15分ほど煮たら火を止めて、ゆで卵を入れ10分程放置する。
④鶏肉の表面に焼き色がつくまで焼き、調味料を全部入れて落とし蓋をする。
⑤彩りでえんどうを載せて完成。
家庭料理の定番!作り方が簡単でおいしい。
【材料】3人分
里芋 10個(冷凍のものでもOK)
鶏ひき肉 200g
しょうゆ 30ml
砂糖 大さじ1
水 240ml
味わいだし 大さじ2
【作り方】
➀大きな鍋にお湯を沸かし、軽く水で洗った里芋を10分茹でる。
②お湯を捨てて水に浸けながら包丁で皮を剥き、頭を切り落とし一口大に切る。
③フライパンに水・醤油・砂糖・味わいだし・鶏挽き肉・里芋を入れて沸かす。
④沸騰したら火を弱火にして鶏挽き肉をほぐして12分くらい煮る。
豚ヒレ肉で脂質をカット。タンパク質が摂れて体も温まるので、冬のダイエットに最適。
【材料】2人分
豚ヒレ肉ブロック 1パック(200g位)
絹ごし豆腐 150g
砂糖 適量
醤油 適量
みりん 適量
味わいだし 大さじ2
パプリカ粉 お好みで
【作り方】
➀豚ヒレ肉をバラ肉のように薄めにカット。(脂身が気になる場合は切り落とす)
豆腐は食べやすい大きさに切る。
②鍋に水を入れて強火。沸騰したら豆腐・砂糖・醤油・みりん・味わいだしを入れる。豆腐の色が変わってきたら、豚ヒレ肉を入れる。
③ひっつかないように軽く混ぜ、灰汁を取り肉に火が通ったら完成。
④お好みでパプリカ粉をかけてもOK。
ささみとキャベツがあればすぐにできる。さっぱり食べられる。
【材料】2人分
ささみ 2本
キャベツ ¼
※ごま油 大さじ1
※味わいだし 大さじ3
※しょうゆ 小さじ1
【作り方】
➀キャベツを太めの千切りにして耐熱容器に入れ、ラップをして600W3分でレンジにかける。
②レンジにかけたキャベツの粗熱がとれたら、手で水気をしぼる。
③ささみは茹でて割いておく。
④キャベツとささみを※の調味料であえて完成。
鶏肉ともやしを調味料で和えるだけの時短・簡単レシピ。
【材料】1人分
鶏むね肉(皮なし)100g
もやし 適量
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ1
ごま油 小さじ1
味わいだし 大さじ1
【作り方】
➀鶏むね肉をそぎ切りにする。
②鶏むね肉、もやしを順に茹でる。
③茹で上がったら流水で注ぎ、水気をとる。
④お皿に盛り付けたら砂糖、醤油、ごま油、味わいだしを和えて完成。
カロリー・脂質どちらも低いヘルシーなおかず。
【材料】1人分
鶏むね肉(皮なし)½枚
長ねぎ ½本
ごま油 小さじ½
ごま 小さじ1
ブラックペッパー 適量
レモン 1切れ
【A】
片栗粉 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1
味わいだし 大さじ1
酒 小さじ1
【作り方】
➀鶏むね肉を繊維に直角に薄いそぎ切りにし、フォークで全体で刺す。長ねぎはみじん切りにする。
②➀を耐熱ボウルに入れて【A】を揉み込み、ふんわりラップをしてレンジで4分加熱し、全体を混ぜてラップなしで更に30秒加熱する。
③ごま油・ごまを加え、更に盛りブラックペッパーをかけ、レモンを添える。
【材料】1人分
生たら 1切れ
しめじ ½房
ミニトマト 3個
キャベツ 1枚
【A】
みそ 小さじ2
みりん 大さじ1
おろししょうが 小さじ1
【作り方】
➀たらは塩を振り水気をふき取る。キャベツはざく切り、しめじは石突きをとってほぐし、ミニトマトは半分に切る。
②耐熱容器にキャベツ・しめじ・ミニトマト・たらを並べ、【A】をかけてふんわりラップをして4分加熱する。
作り置きOKでお弁当にも最適な腸活レシピ
【材料】2人分
ごはん 300g
鶏ひき肉 200g
※胸肉を1cm大にカットしても可
赤パプリカ ½個
ピーマン 2個
玉ねぎ ¼個
にんにく 1片
豆板醤 小さじ1
(*)ナンプラー又はオイスターソース 小さじ2
(*)味わい出汁 大さじ1
(*)酒 大さじ1
(*)砂糖 小さじ1
※レモン汁、オレガノ、パセリ、バジルなどをお好みでかけてもおいしいです。
【作り方】
①みじん切りにしたにんにくと豆板醤をオリーブオイルで加熱します。
②香りが立ってきたら鶏ひき肉を炒めます。一通り火が通ったら細切りにした野菜を加えてさらに炒めます。
③(*)の調味料を加えて汁気が落ち着くまで炒めます。最後にちぎったバジルを加えてさっと炒めます。
④ごはんと盛りつけてお好みで目玉焼きを乗せたら完成。
500g 3,240円
化学調味料よりも”旨いだし汁”があります。
化学調味料・保存料・酸化防止剤は不使用。塩・砂糖・しょうゆなども入っていません。
赤ちゃんから大人まで幅広く使えます。いわしやかつおを、頭からしっぽまで丸ごと使用しているので栄養価が高く、椎茸や昆布・無臭ニンニクも加えて深みと旨味がより一層アップ!和・洋・中全ての料理にお使いいただけます。
料理に使えば満足感がアップします。ミネラルが豊富、タンパク質が吸収しやすい状態になっているので、
胃腸に負担をかけません。
<味わいだしはこんな方に>
・赤ちゃんの離乳食として
・カルシウムが豊富なので成長期のお子様に
・体力が心配な高齢者の方に栄養スープとして
・栄養バランスが心配な一人暮らしの方
45袋 6,588円
お腹の大掃除にはこれ!
水溶性と不溶性、2種類の食物繊維と腸まで届く善玉菌が50億個も入っています。お腹の中で約40倍に膨らんで、腸のヒダに入り込んだ老廃物や古い便を包み込んで排泄します。
<イサゴール50億はこんな方に>
・便秘や下痢などでお悩みの方
・生活習慣病(コレステロールや糖尿病など)が心配な方
・ダイエットをしたい方
・便秘薬から卒業したい方 など
お気軽にお電話ください
0120-240-891
営業時間
10:00~18:00
(水曜・日曜・祝日は休業)
ご予約はお電話がスムーズです。「ホームページを見た」とお伝えください。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。